

「施工品質」の基準を、自社で定めていない建築会社が多くあります。ご家族が安心して暮らせる住まいをご提供する上で、実は建築基準法で定められている法令はわずか9%。
作業のほとんどが職人や現場管理者の人的裁量にゆだねられています。
どんなに高い住宅性能を誇っていても、人的裁量にゆだねられている領域である「施工品質」が低ければ意味がありません。
あらゆる災害や経年も踏まえ、世代を超えて住み継げるほど強く高品質な住宅が、お客様には必要なのです。

自社「施工基準」をマニュアルとしてまとめ工事に関わるスタッフ、職人・監督から協力会社まで共有しています。
施工の手順や基準を明確に定めているため、現場監督、職人の「スキルや経験」に左右されることなく高い施工品質の住宅を建て、お客様に提供することが出来る仕組みになっています。
建築中の重要な段階で自社と第三者機関による検査を行います。
設計図や施工図面通りに工事が進んでいるか、正しい方法によって施工されているかなど細かく確認。お客様に安心していただけるように、あえて自社だけでなく第三者の視点から厳しく検査しています。
検査後は、「施工品質監査済証」が発行されます。第三者にも認められるほど高い品質の工事、そして住宅をご提供いたします。


家を建てている主要なタイミングで必ずマニュアル通りに工事が出来ているか、確認することがとても重要です。
なぜならその工程を過ぎてしまうと手直しが出来なくなる可能性があるため。
現場管理において主要なタイミングで必ずチェックし、基準に適合していない部分があれば改善してから次の工程に進みます。


全ての検査を終え、工事完了後に「住宅検査報告書」を作成し、弊社にて大切に保管しております。
「住宅検査報告書」には、工事中の検査箇所を詳細に記載してあります。



家を一軒建てるには、たくさんの職人・業者の協力が必要不可欠です。工事内容毎に専門業者、およそ30社の施工と管理を必要とします。SoieHouseでは、いい家を高い品質で施工しお客様に安心して暮らしていただくために業者間のコミュニケーションを密に。そして品質を向上させるために、協力業者会を「ソワハウスビルド」と名付けパートナーとして位置づけ運営をしています。
「ソワハウスビルド」 では、SoieHouseの家づくりに関わる人が同じ意識を持ち、お互いに切磋琢磨し、技術や品質の向上を目的とした活動を行います。連携を高め、チームワークとして力を発揮し、安心・安全で確実な施工を行うこと。
家づくりを担う会社として必要なことであるとプライドを持って取り組んでおります。
お客様ファーストの共通認識
絶え間ない施工技術の向上
チーム力の向上と相互信頼
安全・安心・きれいな現場作り
3ヶ月に1回の技術勉強会
3ヵ月に1回の全体ミーティング
現場美化・清掃活動
現場品質に関する速やかな振り返り

「ソワハウスビルド」に参加する職人たちは「モノづくりのプロフェッショナル集団」。SoieHouseのお客様への想い、家づくりへの想い、そして会社として大切にしてる想い。こういった「想い」に賛同し、「いい家を一軒でも多く手がけたい!」と妥協しない、高い技術・意欲・想いを持った業者・職人の集まりです。
「ソワハウスビルド」のお約束
私たちは、決して利害関係で結びついているわけではありません。
どの業者もSoieHouseの想いに賛同し、お客様の理想を叶える為に高い意識で家づくりをしています。
どの職人も、関わらせていただく工事内容や職種は違っても、見ている方向や目的は同じです。
-
一つひとつお客様の想いやこだわりを共に理解し現場に臨み、お一人おひとりのご家族の想いをカタチにすること。
-
お客様の未来、豊かな暮らしが生まれる現場を常に美しく。美しい家づくりにつなげます。
-
まるで、自分の家を建てる気持ちで全員が現場に立つこと。
私たちはお約束します。
協力会社募集フォーム